おすすめランク A
原題:無雙
出演:
チョウ・ユンファ(周潤發)
アーロン・クォック (郭富城)
チャン・チンチュー (張静初)
リウ・カイチー (廖啓智)
キャサリン・チャウ(周家怡)
アレックス・フォン(方中信)
ジョイス・フォン(馮文娟)
デヴィッド・ワン(王耀慶)
ジャック・カオ(高捷)
監督:フェリックス・チョン(莊文強)
2018年度作品
第31回東京国際映画祭で上映され、ようやく全国公開された。待ちに待った作品!
ユンファとアーロンがダブル主演を務め、第38回香港電影金像獎で作品賞、監督賞など最多7部門を受賞した。
いやあ、傑作だったわ。「インファナル・アフェア」シリーズを脚本したフェリックス・チョンが監督、脚本しただけあって、ストーリーが練りに練られてて、ほんとに、おもしろかった。・・・まあ、観終わった直後は、混乱して頭痛したけどね(笑)。
当ブログではさんざんネタバレレビューしているが、本作だけはネタバレしたらアウトなので、ストーリーに関してのネタバレは一切しませんので、未見の方は、ご安心を(笑)。
中学時代、「狼 男たちの挽歌最終章」をフセ東劇2まで一緒に観に行った、長年の友人と、三宮のOSシネマズミント神戸で鑑賞。土曜日にもかかわらず、観客数は少なかったなぁ。
『タイの刑務所から香港警察へと身柄を引き渡された男、レイ・マン(アーロン・クォック)。世界を震撼させた国際的偽札(贋札)製造集団のメンバーである彼は、仲間の殺人容疑など、数々の容疑で取り調べを受けることになるが、そこにレイの友人を名乗る国宝級の女性画家、ユン・マン(チャン・ジンチュー)が現れる。
レイの保釈を求める彼女に対し、ホー副署長(アレックス・フォン)は、今も行方不明となっているチームの首領・“画家”(チョウ・ユンファ)について話すことを要求。そして、 “画家”に最愛の人を殺害され、復讐を誓うホー警部補(キャサリン・チャウ)の前で、レイは自身の“過去”について語り始める。冷酷無比な“画家”の報復に怯えながら・・・。(公式サイトより引用)』
偽札が完成に至るまでの過程が、事細かに描かれていた。紙幣って偽札を防ぐためにすごい技術が凝縮されてるんだねぇ。原版製作や透かしの技術が大変なのは想像できたけど、紙質やインクなんてところまでは想像できなかった。原版技師役のリウ・カイチーが、いい味をだしててよかったな。
女性警部補のホーが、現在と過去で、まるで別人状態だったな。ものすごい哀しみ、苦しみがあったんだろうと想像できる。副署長でもあり、父親でもあるアレックス・フォンの「私の娘。」ってセリフがなかったら、かなり頭の中で混乱してたはず(汗)。
カナダでの特殊インク強奪シーン。ユンファが覆面して、銃を持った時点で、期待度上昇(笑)。久しぶりにユンファの二丁拳銃見れたけど、部下がすぐに援護射撃しちゃったから、ちょっとがっかり。覆面なしで、もっとユンファのガンアクションを見たかったな。
ゴールデン・トライアングルでの銃撃戦はすごすぎ。一番、「うおー!」って興奮したのは、ユンファのジャンプしながらのショットガン炸裂シーン!!かっこえー!こういうユンファを見たかったんだあ!!!
ユンファがアーロンを殴り倒して、立ち去る姿のかっこいいこと!痺れたな。
「男たちの挽歌」でユンファが偽札に火をつけてタバコを吸うシーンのオマージュシーンが、パンフレットにも載ってたし、予告編か何かで観たのに、カットされてたのはなんでだろ?見たかったのに。
パンフ見たら、アーロンって1965年生まれなんだね。50代には見えんぞ!香港映画界七不思議のひとつ(笑)。
本作は2度、3度観たら、新たな発見ができて面白さ倍増だろうな。Blu-ray発売されたら買っちゃお。その時期くらいでネタバレのレビューもしちゃおうかな(笑)。
公開している劇場が少ないのが、ほんと残念。たくさんの人に見てもらいたい作品。おすすめです!!