ミラクル・カンフー 阿修羅

おすすめランク 判定不能   

原題:天殘地缺
出演:
シェン・スンツェン(沈松村)
カン・チャオミン(康照明)
監督:ロー・ツェ(羅熾)
1980年度作品

1981年に日本でも劇場公開された作品。

どうしても観たくて、かなりの額(いくらか忘れた(笑))を払って、VHSを入手したっけ。

本作がDVD化されず、VHSが激レアな理由は、マジで両腕のない人と、足の筋肉がなくて歩くことができない人が、合体してカンフーしてしまう、問題ありありの作品だから(汗)。

ストーリーはいきなり、リーが街を牛耳る悪党リンに逆らったということで、リンの手下チャンによって両腕を切り落とされるシーンからはじまる。

リーが街の食堂に向かい、食べ物を注文すると、店員が鳥のもも肉を持ってくる。両腕のないリーが食べようとすると、「食べさせないよーん!」と 食べれないようにしてからかって、客のみんなも「がはははは!」と爆笑する。(←笑えない(汗))

リーはボッコボコにされて食堂をつまみだされ、倒れているところを棺おけ屋のじいさんに助けられる。そして、じいさんから 「強く生きるんだ!!」と言われ、街から逃げ出すのだった。道中、水を飲もうと川に向かうがマジで溺れてる(汗)

おなかがすいて、民家のアヒルの餌、豚の餌をむさぼり食うリー。それを民家のじいさんが見つけ、 「幽霊か?両腕がなくてどうして生きていける??」などと問題発言を連発するが、リーを家に置いてくれることになるのだった。

一方、リーの腕を切り落としたチャンは、リンの怒りを買い、両足に毒をかけられ、歩くことができなくなってしまう。山に捨てられ、 ゴロゴロ転がりながら川辺にやってきたチャンは、偶然、リーと遭遇する。リーはチャンを洞窟に連れて行き、両腕をなくされた恨みを晴らそうとボコボコにする。すると、どこからか人の声がし、小さなカゴを見つけ、ふたをあけると軟体じいさんが登場する。 軟体じいさんは、「話は全部きいたわい。互いに憎みあうのはやめて、リンへ恨みをはらせ。2人が1人になれば、倒せる はずだ。わしが拳法を教えてやる。」と言う。

それから二人は修行に励む。ある日、軟体じいさんはリーとチャンにある命令をする。それは以前、自分の持っていた“八名馬” というヒスイをリンに奪われたので、取り返してほしいというものだった。この時、「わしはあのヒスイを取り返すためにお前たちに拳法を教えたのじゃ。」と言い、拳法を教えたことが善意ではなく、あくまで自分の為だったことが発覚する(笑)

3人はリンの屋敷に向かい、ヒスイを盗みだすことに成功すると思いきや、用心棒に見つかりしばし格闘する。すると、その用心棒は「今のままではリンに勝つことができない。」 と2人に告げるのだった。その用心棒はリンの悪行を調査する潜入捜査官だったのである。

ヒスイ“八名馬”は、拳法の極意を形どっていて、それを極めればどんな拳法にも勝るということで、二人はさらなる修行に励み、 “合体カンフー”を完成させ、リンのもとへ向かうのだった・・・。

“腕なしドラゴン”リーが、竹の棒をまわしてリンと戦うシーン。短いカットをやたらつなぎあわせて編集していて、 何十回もうまくまわせなくて撮り直したんだろうなぁ。そりゃ、大変よ。

だけど、この二人の動きはマジで強そう。体も障害があるとは思えない鍛え方。

軟体じいさん、この人、ただ体が柔らかいだけでカンフーなんか絶対できないはず。風貌的に素人っぽいし、体も鍛えられてない。 昭和に「水曜スペシャル」とかでやってた“世界の超人大集合”とかに普通に登場しそうな人(笑)

ラスト、唐突に「ドリフ大爆笑」でアイドルが歌わされたセットもない殺風景なドライアイスのたかれたスタジオのようなところに、ひとつの小さなカゴが置かれているシーンになる。予想通り、ふたを開けたら軟体じいさんの登場。じいさんのパフォーマンスがはじまる。その後、リーとチャンも登場して、しばし“見せ物”カンフーを繰りひろげる。さんざん、見せられてTHE END。あー、疲れた!(笑)

ビデオのパッケージの説明文が「おいおい!」って感じ。いきなり「やればできる!!」って書いてる(笑)。 おまけに「まさに本物だけがもつ鬼気迫るド迫力シーンが展開する!!」とか書いてる。・・・“本物”って(笑)

香港ではヒットして、何作か続編が作られたけど、公開時、これを観た香港の人たちはどういう感想だったのかね?。ボクは、ただ「すごいなあ・・・。」 「いいのかなあ・・・。」「こりゃあかんやろ・・・。」とつぶやき連発だったな。

ま、香港映画ファンを長くしてきて、衝撃の1本だったのは間違いないな(笑)